ベトナムでは外国人料金というのがまかり通っています。WTOへの加盟をめざしている政府は都市部の観光名所や鉄道などから徐々に廃止しているようですが、一般市民の間に常識として根付いているため、屋台でも売店でも現地の人の払う金額の5〜10倍くらいは高く払わなければならないのが普通です。そうでなくても金にうるさい国民性なので、おつりを誤魔化したりぼったくりしたり、旅行者はいつも搾取されている気分になりトラブルが絶えないようです。
僕たちも何度かいやな気分になったことはありますが、幸いにもあからさまなぼったくりには一度しか出会っていません。
フエでチューブ入りの歯磨きを買おうとした時のこと。あまりに暑いので朦朧としていたせいもありますが、コルゲートの箱に3000ドン(約22円)と印刷されているのに、8000ドン(約61円)も払ってしまいました。日本円にしてみれば些細な金額ですが、現地ではご飯を食べられるくらいの金額なのでショックでした。もともと現地の人が買わない商品なので、あらかじめ外国人料金同様の高い定価設定されているはずなのに、さらに余分に払ってしまったというのはイタイ。
きっとあわせて買った洗剤やジュースも余分に払っていたに違いないのです。それ以来買い物をする時にはシツコイくらいに値段の交渉をして、納得しなければ買わないようにしています。
そんなベトナム人ですが、こちらがお客である間はとても親切です。
今ホイアンで滞在しているホテルの出入り口に露店を構えているおばちゃんは、いつもニコニコ、道ですれ違えば笑って挨拶してくれるし、出かける時にはミネラルウォーターが足りているか、自転車が必要ではないかなど心配してくれます。僕たちはホテルで買うより安いので水やビールを買ったり、自転車をレンタルしたりしています。毎日お客として何かしら買っているので、親切にしてくれるのは理解できるのですが、先日たまたま財布にお金がない時にジュースの支払い(4000ドン/約30円)を翌日まで待ってくれた時にはびっくりしました。僕の肩をバンッとたたいて、「4000ドンくらい待っててやるよ!」といった感じです。
そして翌日、ATMが結構遠いので歩いていこうかとゆんじょんと相談していたら、途中でおばちゃんが割り込んで自転車をレンタルしてくれます。当然支払うことが出来ないので、戻ってからで構わないと言ってくれました。図々しくもさらにツケで買ったミネラルウォーターとあわせて、総額30000ドン(約229円)の借金をしました。
ホイアンで毎晩食べているレストラン「Minh Tam」でも、2日目にはライスをおまけしてくれ、3日目にはエビ春巻きにさらに春巻きの皮と野菜、漬物とピーナツソースをおまけ、4日目の今日はデザートにバナナをおまけしてくれました。皮のついた春巻きに春巻きの皮をさらに巻くのはどうかと思いましたが、とても美味しくいただきました。
ハノイやフエで出あったホテルのスタッフたちも、とても親切にしてくれました。
現地の日本語雑誌に、ベトナム人は金の切れ目が縁の切れ目だと書かれていました。その通りかも知れません。楽しく気分良く旅行できるかどうかが大切な僕たちは、これからも客としての立場をうまく使いながらベトナム人と仲良くしていくに違いないのです。
シンチャオ!
随分暑そうですね。
東京もここ数日猛暑に変わり梅雨なのに雨がいっこうに降る気配がないです。くれぐれも熱中症には気をつけてくださいね。あと日焼けによる全身火傷にも。
むむ。
そうそういい人そうなのになんとなくずるい感じですよね。(ホテル、ツアー案内の人はもちろんずるくないです)
嫌なこと思い出しちゃったよ~。
タクシーに乗った時のこと珍しくハルに財布を預けていたので、支払いをお願いして、先に私がおりたの。でもなんだかホイおじさんの色が違うんじゃないかいと気になって私が「さっき100000ドン出してなかった?」(ハル)「うん出したよ」(実際10000どん(約100円)でよかったのに。)
「え~!100000ドンは日本円で1000円くらいだけどこっちでいったらお祭り騒ぎの値段だよ~あほちゃうか~!」その夜わたしにケチョンケチョンに貶され意気消沈のハルは言うまでもありませんが、それにしても日本ではありえなよね。1000円なのに1万出したら「お客さん間違えてまっせ」って即座もしくはお釣りをちゃんと返してくれるのにシレーと受け取ってしまう精神とはどういうことなのか。まあ「今日のチップはすごかった~」としか思ってないのでしょうが。
0の単位が違いすぎてよくわからなくなりますよね。耕平さんが言っているように日本円にしたら大したことない金額でもボッタくられると妙に腹立つのよくわかる~
ベトナムでは妙に10円高いとか安いとかでケチになった自分を思い出しました。(笑)
それでは体調に気をつけて!
コメントありがとー。
ベトナムの暑さは、ここニャチャンに来て少し納まっているようです。昨日も午前中雨が降っていたので夜は涼しく過ごせました。
ベトナム人に限らず東南アジアの人々の狡猾さというかシタタカな生活力には恐れ入ります。外国人料金にしても釣り銭を誤魔化すにしても、こっちがシッカリしていないと何があっても仕方がないよね。
金額の桁が大きい件に関しては、僕はついつい間違って少なく払ってしまいます。
お金が多い時にはしらっとしているんだけど、少ない時にはすぐに気がつくんだよね。
ハルの体調はどう? そちらもくれぐれも体には気をつけてくださいね。