チェンマイに限らない事だと思いますが、非常に蚊が多くいます。
雨期にさしかかる時期だと言うこともあり、数が増えているのでしょうか? ネパールで数ヶ所を刺されていたところをさらにタイに入ってから10箇所以上刺されてしまいました。
蚊に刺されないようにするためには防御することがまず大事。
【チェンマイ1日目】
ハーフパンツで過ごした結果、膝から下に集中攻撃されました。日本から持ってきたウナコーワAが手放せません。ちょっとした気の緩みがあるとついつい掻いてしまうので、かゆいなと思ったらすかさずウナです。
【チェンマイ2日目】
ハーフパンツではわざわざ来てくださいと言っているようなものなので、長いパンツを履くことにしました。少し暑いですが我慢。
さすがに刺される数は減ったものの、よほど油断していたのかパンツの上から布を通して刺されました。ホテルでインターネットを見ている時には蚊取り線香も至近距離にないと安心できないような状況。
辛いことに、前日に刺された足首周りをロングパンツの裾が刺激します。いったん引っ込んでいた痒みが再発し、とっても痒い。
【チェンマイ3日目の今日】
ロングパンツに虫よけをしっかり吹きつけ、ウナコーワAをポケットに入れて完全防備です。ウナは二重三重に塗っても意味がないと思いつつも、たくさん塗ってしまう。
蚊は場所や時期が悪いとマラリアなどを運んでくる大敵です。タイの人も辟易しているのか、日本で目にする蚊取り線香やベープマットの類い以外に、テニスラケットのような形状でガットの部分が金属で出来ていてそこにグリップに隠された充電池から電気を送って蚊を殺す頼もしい武器が売っていました。
ホテルやレストランでは、開店前にラケットをぶんぶん振り回して大量殺戮するのが日課。店先で92バーツ(約332円)の値札が付いていたのでつい手が伸びましたが、荷物を増やすべきかどうか悩むところ。
またしても虫に悩まされていますな~。
二人とも色白で現地のひとより美味しそうとみえてさしまくるのでしょう。(笑)
知ってるこのラケット!
日本の薬局で見かけた知人が面白がって購入したのですが、(こちらの価格は1000円前後くらいだったかも)なにせ日本の場合1匹みつけてその蚊をめがけて電圧を出すためにいちいちボタンを押しながら素振りするのでヒット率が低く(網をかいくぐって逃げる)かるく素振りの練習にしかならなかったのですが、そんなに大量ではやりがいありますね。1度やってみたいかも!
本当にくれぐれも新たな病原にはお気をつけあそばせ!
今日意を決してそのラケットを買いに行きました。
お店の人がタイ語で書かれているところをひとつひとつ説明してくれ、こまかな使い方が分かったところまでは良かったのですが・・・。
「ちょっと隣の薬局に買い物に行って、また戻ってきます」と伝えて電気屋を出ました。しばらくして戻ったところ、しっかり店が閉まっている。
どうやら17時で営業時間外になるらしいのです。とは言えものの1分の出来事、空けておいてくれてもいいのに。蚊と戦いながらブログ更新中。
結局今日は買えなかったので明日にでも買います。
お~。やはり買うのですね。今日買えなくて残念。(笑)二人がそのラケットをバックパックに挿して道を歩いている後ろ姿を想像して少し、(笑)しました。
きっとバチバチっとつぎつぎ下におちるらしいのですが、
日本のは電圧がひくいのか数時間たつとふらふら~と復活して飛び立つらしいので、念のため下に落ちた奴はちゃんと始末したほうがいいらしいです。
是非使用した感想とそのすぶり姿を是非UPしてくださいませ。
こんばんは。
旨いモノ食べてますか?
チャンマイの友達に、二人の事をメールしたら、いつでも連絡してよと言ってました。
カオソイや、チャンマイだけのローカルフードを食べて欲しいので、もし時間があれば電話してやって。。。
詳しくは、もう一度メールしておくね。
あれ、チェンマイがチャンマイになってるし。。。