ファティマは巡礼の町。バチカンの認めたマリアの奇跡の起こった地として、奇跡の起こった5月13日には毎年各地から多くの巡礼者が徒歩で集まってきます。 奇跡の内容には様々な説があり、ネットで調べるとちょっと混乱しますが、大ま…
投稿者: kohnag72_y0pjxwx9
ニュージーランド南島
南島にフェリーで渡ってきました。 現在はエイベルタズマン国立公園のすぐ傍にある、カイテリテリという町のキャンプサイトに滞在中。目の前は、穏やかな入り江に面したビーチ。エイベルタズマンは、コーストトラックというビーチを歩く…
ユーラシア大陸最西端
リスボンを去る日、僕たちはロカ岬へ向かって車を飛ばしました。 ロカ岬はユーラシア大陸最西端の地。何ともロマンをかき立てられます。ヨーロッパはもちろん、アジアやロシアなど各地からの旅行者が惹き付けられるのは、遠く遠くを目指…
太陽が眩しいリスボン(3)
ジェロニモス修道院に行く前に、駐車場を探しまわって見つけたのが、ベレンカルチャーセンターの地下駐車場。 元々は、1992年にポルトガルがEUの首都機能を持つことを目的として建築されたものですが、現在は音楽やダンスを中心と…
太陽が眩しいリスボン(2)
その後1時間のドライブの後、リスボンに到着。ここまで来ると車の数も多いし、スペイン人並に飛ばしています。高速道路を降りてすぐのところに予約したホテルCampanileがあります。周囲はスーパーや大型店が並ぶ郊外のショッピ…
太陽が眩しいリスボン(1)
サラマンカからは、整備された高速道路をひたすら真っすぐ進むだけで、ポルトガルに入れます。 国境では検問があり、関税に関わる荷物を積んでいないかを質問されますが、それ以外はスルーパス。ひとつの町が国境をまたいで発展している…
ウェリントンに来ました
ニュージーランドの首都、ウェリントンに到着しました。 昨日も今日も雨。それも台風のような突風がともなう嵐のような状態です。 明日フェリーに乗って南島に行くんですが、大丈夫でしょうか・・・?
マドリードで美術館巡りと闘牛(4)
バンデリリェーロ達が交互に注意を引きつける中、2種類の飾り銛をさらに牛の背中に突き刺します。カポーテを持たずに牛に向かってゆくのは、なかなか勇気がいりそう。バンデリリェーロの顔が強ばっているのが遠くからでも分かります。
マドリードで美術館巡りと闘牛(3)
待つ間、アリーナに二重の円を描く作業が行われているのを見守ることに。周囲の客たちは、作業をする人たちをからかったり、ウィスキー売りやパンフレット売りから買い物をしたり、手にしたチラシを見ながら闘牛が始まるのを待って時間つ…
マドリードで美術館巡りと闘牛(2)
スペイン絵画までやってくると作家単位の作品数が圧倒的に多くなります。ベラスケスの黒いディテールは、あっさりとした筆致とは裏腹にとても表現豊か。エルグレコの常に上へ上へと、天に向かうかのごとき筆跡は心を揺り動かされる強さが…
マドリードで美術館巡りと闘牛(1)
3度目のマドリードにやって来ました。 これまでは他の都市へ向うための通過場所として通り過ぎただけですが、今回はきちんと観光します。 バルセロナやバレンシアでも高速道路の分岐が充分複雑でしたが、ここは抜群に入り組んでいます…