翌日は歩いて野外博物館を見に行ってきました。 この一帯にある岩窟教会は、4世紀頃から初期キリスト教徒が住み始め、12〜13世紀頃に岩壁に多くのフレスコ画が描かれるようになったとのこと。日光が入らない場所に描かれているため…
カッパドキアのキノコ岩(1)
カッパドキアの奇岩群や岩に掘られた教会は、世界遺産に指定されるトルコを代表する観光地。どんなツアー客でも、カッパドキアを見ずしてトルコの旅をしたとは言えないほど、有名な風景が待ち受けています。 パリに住んでいる時、友人か…
静かで落ち着く、サフランボルの町(2)
ホテルは古民家を改造したもの。建物自体は古いものらしいのですが、内部はキレイに改装されていて居心地が良い。35リラ(約3,519円)の宿泊代はこの地域では高いほうなので、別のホテルに移ろうかとも考えていたのですが、朝食が…
静かで落ち着く、サフランボルの町(1)
久しぶりにバスで長時間移動です。 イスタンブールからサフランボルまでの7時間。イスタンブール市内から郊外にあるバスターミナルまで、またサフランボルに到着してからバスターミナルと市内までの、シャトルバスで移動する時間や待ち…
イスタンブールで見上げる(2)
同じく素晴らしいモザイク画を訊ねて、中心部から外れた場所にある、カーリエ博物館まで足を伸ばしました。こちらも修道院として建てられた後、イスラム寺院として使われていた建物。ところどころ欠けているものの、室内全体に施されたモ…
イスタンブールで見上げる(1)
イスタンブールは「七つの丘の町」と呼ばれるほど、坂道の多い街。街を歩いていると、常に上っているか下っているか。どちらにしても疲れることが多い。 市内を走る市電やトラム、ケーブルカーなどが発達していて、観光に都合良いように…